Communication Design
体験をデザインする
よく知っているものごとや既存の価値観を、新しい捉え方や解釈で捉え直すことに注目が集まっています。
この授業課題では、生活のふとした課題意識に気づかせる体験のデザインに取り組みました。
よく知っているものごとや既存の価値観を、新しい捉え方や解釈で捉え直すことに注目が集まっています。
この授業課題では、生活のふとした課題意識に気づかせる体験のデザインに取り組みました。
Road to School
マセラ チュ
ケニアの通学路のポップアップカード
この作品はケニアのマサイ族の子供の通学路のドキュメンタリー映画に基づいて作りました。ポップアップカードの形で子供達がどのような危険に直面しているのかを紹介したいです。
ジュエリーパレット
藤井 栞
クリエイターの秘密兵器
たくさんの配色と言葉をヒントに、入浴しながら創作のアイデアをじっくり考えられるクリエイターのための魔法のパレットです。創作の楽しさを思い出してもらうために制作しました。
ボトリウム
黒田 羅生
環境への興味のきっかけづくりのインテリア
「ハーバリウム」という瓶などの容器に花を入れ、飾って楽しむインテリアの容器をペットボトルに変え、自然や環境問題について興味を持ってもらうコンテンツです。
KANGAERoO
野波 夕夢
良心でレジ袋を買うことを考えるきっかけに
環境問題からレジ袋有料化が始まりましたがついレジ袋を購入していませんか?この作品は誰もが持っている良心でレジ袋を買うことを考えるきっかけになるレジ袋スタンドです。
えぶりで神社
渡邉 琴葉
皆さんは日常生活の出来事で、神様にお祈りするときはありませんか?例えば「次の駅まで10分掛かるのに、電車内で腹痛に襲われたとき」など…。そんな、些細なことを神様に頼りたい人向けに制作した神社です。
世界のすごい人カード
一関 世凪
楽しく勉強して偉人博士になろう
ゲームや動画ばかりで全く勉強しない!歴史の勉強はとっつきにくい!といった方が多いのではないでしょうか?そんな方でも遊び感覚で楽しく勉強できるコンテンツになっています。
花ことばかるた
小髙 香世子
大好きなおばあちゃんと楽しくあそぶ
高齢化社会による、高齢者の孤立をテーマに、高齢者の方が少しでも楽しく、寂しい気持ちにならないような生活を送って欲しかったのでこのコンテンツを作りました。
和英神経衰弱
青柳 美織
日本語と英語を楽しく覚えられるカードゲーム
外国の方とスムーズに会話をできるようになりたいという問題を解決するコンテンツです。覚えるのが苦手な方でもゲームをしながらできるので、楽しみながら繰り返し覚えることができます。
やさしいメニュー表
武井 理香
アレルギーの子も悲しまないメニュー表
アレルギーの子が、レストランで選べるメニューが少なくて悲しむという問題を解決するコンテンツです。食事という楽しい場所で、もう悲しまなくて済むようになればいいなと思いました。
テーマ
田 益 寧
健康悩みの人たちに手伝う納豆ブランド
20代から60代まで幅広い世代で健康に悩みを抱えている方向けの「納豆医者大発明」を制作しました。病院やクリニックにデジタルサイネージを設置し、納豆商品の効果を知ってもらうためのアニメーション体験から、該当する悩みの緩和効果が期待できる納豆商品をお勧めしております。自動販売機まで自分の悩みを解消しませんか。
あれるけーす
佐藤 琉玖
アレルギーを伝えやすくするスマホケース
スマホケースに自分の持っているアレルギーをデザインすることで周りの人にアレルギーがあることを伝えます。専用のアプリでケースを作成し自分だけのスマホケースを作ることが出来ます。
thenyapist
関口 優香
疲れた身体を癒すネコのセラピスト
ネコに癒されたいが様々な事情によって飼えない、飼うことが難しい人がネコ型のリラックスグッズで疲れた身体を癒してもらうことができるコンテンツです。
マイドール
成田 彩佳
写真を撮られるのが苦手な人へ
SNSが必要不可欠な時代の中、周りの視線と評価、自身の見た目が気になり写真が苦手な人が増えています。写真を撮る、撮られることに苦手意識を持ち、躊躇していた人が楽しく写真を撮れるような作品を制作しました。
コミくじ
西山 梨沙
コミュニケーションを取りやすくする
「人とのコミュニケーションを取りたいけど話題がない」、「話すのが苦手」。そんな時はコミくじを使って会話を広げてみるのもいいかもしれません。おみくじとカードで、様々な人と話してみてください。
エンジェル スマイル
楊 磊 昊
あなたの心の霧を切り取るアプリ
自分が悩んだり相談したいことを「羽のメモ」に書いて質問箱に入れます。数時間後、専用のアプリに回答が記載されます。オリジナルキャラクター「キリエル」がメモに書いた相談に対する返信をしてくれるという仕組みになっています。
罪悪感消除カード
刘 卓 桐
ootd card
永田 海優羽
テーマ
加藤 里奈
忘れてしまいがちな大切な気持ちを思い出す
すきなことときらいなことがハッキリしている白猫の女の子のここちゃんとちょっとしたコミュニケーションをとるコンテンツです。
punichet
岡部 羽衣
「香り」と「触感」でリラックスできるサシェ
香りでリラックス効果を得るサシェに、猫の形とプニっとした触感を与えたアイテム。日々の疲れがなかなか取れない人が、短い時間の中でも手軽にストレス発散をできるコンテンツになっています。
自分マーケット
内田 孝豊
購買意識から掃除を考える。
安売りやキャンペーンなど深く考えずに衝動買いした。
今は使わないが今後使うかもしれないから捨てられない。
しかし実際に買ったものや過去に残してきたものは今どうなっていますか?
作品は使用状況が可視化され不必要・必要が区別できるコンテンツになっています。
続ける三日坊主
芦澤 楓太
子供方に色々なことに挑戦してもらいたい。
自分の頑張りが自分にとってプラスになることをまずはご褒美
で体験させて、後の生活から達成してきた事が自分の力になり
役立つ事に気づかせることをを手助けするコンテンツです。
小さな風景
楊 玉 英
日当たりの悪い部屋を快適にする
自然光が入りにくいお部屋やカーテンを閉めて過ごす事が多かったりと日陰の場所でも、光を使って立体感や空間を表現することで見た人が癒されるコンテンツです。